「ふるさと納税」を利用して食費を節約する方法を解説

ふるさと納税とは

ふるさと納税という言葉を頻繁に聞くようになりましたが、実際に利用者が周りに増えてきたと感じる方も多いと思います。
まだ利用していないという人は、ふるさと納税によって得るメリットや、納税の際のポイント等をふまえてから挑戦されることをお勧めします。
まずは頭できちんと理解してから利用される方が、効率良く節約が可能ですし、食費を上手に節約する事も可能です。

ふるさと納税とは、実質的には納税という形をとった「寄付」という考え方で、その寄付のほとんどが所得税・住民税の減税となって還元される制度となります。
ふるさとというネーミングがついていますが、全く自分と関係ない自治体を選んでも大丈夫です。
ただし、節税対策に利用できる寄付の額には上限があり、これは所得額によって変動しますので人それぞれに異なります。
最低自己負担額は2千円で、その額を超える全額が所得税で還付、または住民税で控除が受けられます。

例えば1万円をふるさと納税に寄付した場合、5千円相当の特産品をもらうことができ、さらに所得税と住民税から2千円を引いた8千円が戻るという計算です。
ふるさと納税を減税対策と誤解している人も多いようですが、あくまでふるさと納税として寄付した金額に対して金額が戻る、または控除される制度です。
税金逃れの為の対策ではありませんので、根本的に理解が間違っていると期待と異なる結果になります。
本来納付すべき税金以上の寄付をしてしまうと、上限以上の金額には節税効果はなく、ただの寄付になりますので注意が必要です。

ふるさと納税でできる節約方法

ふるさと納税が人気の秘密は、やはり御礼としてもらえる特産品目当てということになります。
通常、所得税や住民税を納付したところで何も還元されませんが、ふるさと納税であれば、寄付した金額が還付されるか控除される上に、特産品をもらえるメリットがあります。
特産品の内容は様々ですが、バラエティーに富んだ食品が人気となっており、特産品を上手に選ぶことで食費の節約となるのです。

自治体によって特産品は異なり、食費節約の観点で見ると、お米や肉類、海の幸や果物等を選ぶ人が多いようです。
食料品以外にも、いろいろ選べるカタログギフトや、旅行券、電化製品や家具、日用品等もあるようですが、全体的にはやはり人気の高い食料品がその多くの割合を占めています。

ふるさと納税のポイント

ふるさと納税を活用して食費の節約を狙うのであれば、還元される量が多いもの、または質の良いものを還元してくれる自治体を探すことがポイントです。
自治体によっては、アワビや伊勢海老、高級和牛のような高級食材がもらえるところもあります。

もちろん、そのような食材も非日常な食事を楽しむことができますのでお得ではあります。
しかしながら、節約をするのであれば、もらえる量が多く、日常的に使う物、長く保存できる食料品を選択することがポイントです。
最もお勧めなのは「お米」で、その中でも内容量が異なりますので、一番量を沢山もらえる自治体を選ぶことで、ふるさと納税を最大限活用することができます。